3月は後半になって寒い日が続きましたが、ようやく暖かくなってきました。 靖国神社のソメイヨシノも開花を告げたようですね。 毎年春になるとつがいの鴨がやってきます。 農園の近くの農業用水の貯水池に、今年も来てくれました (…続きを読む
スタッフブログ
小松菜や水菜、チンゲン菜などが発芽しました
一昨日は一日中雨でしたが、昨日は晴れてくれました。 3月17日に友だちが蒔いてくれた小松菜が発芽しました (^^♪ 大根も発芽しました。 今年も異常な年で、2月は例年より気温が高かったのですが、3月はかなり寒かったです。…続きを読む
ズッキーニが元気に育っています
今週は真冬の寒さが続いていますが、ズッキーニは元気に成長しています。 本葉が出てきましたね。 4月10日くらいに畑に定植します。 作業所の庭に可愛い花が咲きました (^^♪ 何という花か分かりませんが、13年前から毎年こ…続きを読む
糖尿病専門医も驚いた「菜イス!ベジ」の効果
2020年糖尿病専門医の高橋ファミリークリニックにて、菊芋サプリメント「菜イス!ベジ」の臨床研究をお願いしました。 臨床研究のやり方は以下の要領になります。糖尿病の患者さんをA群とB群に分けます。 A群には2020年4…続きを読む
友だちが農作業の手伝いに来てくれました
3月17日(日)東京や埼玉、地元群馬から友だちが農作業の応援に来てくれました。 風もなく20℃と、良い天気に恵まれました。 早速種蒔きをお願いしました。 大根やカブ、小松菜、ほうれん草、チンゲン菜、春菊、水菜を各500粒…続きを読む
とうがんが大きくなってきました
とうがんが大きくなってきました。 来週畑に定植します。 これからグングン育ち、7月に収穫となります。 とうがんは夏に収穫して、常温で冬まで持つので、冬瓜といいます。 春菊がかなり大きくなってきました。 再来週から収穫しま…続きを読む
石原結實医師 「にんじんジュース健康法」
以前、石原結實医学博士の講演会に参加しました。石原先生は著書を300冊以上書かれ ている有名な方ですので、ご存知の方も多いと思います。 石原先生は、「健康の秘訣は穀類と野菜を腹八分」といわれているだけではなく、ご自身もそ…続きを読む
ピーマンが発芽しました
レタスが大きくなってきたので、収穫し野菜セットの仲間に加えました。 寒い時期でも上手く育ってくれました。 ピーマンが発芽しました。 種蒔きから5日で芽を出してくれました。 これからグングン育ち、4月半ばに定植します。 久…続きを読む
キュウリが発芽しました
昨日は良く晴れましたが、風が強かったです。 山東菜の葉にてんとう虫のサナギがいました。 あと10日ほどで孵化します。 まだ虫はあまりいませんが、その内たくさんの虫が出てきます。 先日種蒔きしたキュウリが発芽しました。 4…続きを読む
広島、岡山で講演会が開催されました
2月24日(土)中矢先生の講演会へ参加するため、広島へ向かいました。 東京駅から9時10分発の「のぞみ」に乗りました。 三連休で混んでいるかと思っていましたが、比較的空いていました。 東京タワーの上空に十字雲が出ていまし…続きを読む