<4毒抜きマニアより転載>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「4毒」とは、小麦粉・乳製品・植物油・甘いものの4つの食品を指す言葉。

これは、東洋医学・鍼灸漢方医11代目吉野敏明先生が提唱し、YouTubeやSNSで広まった考え方です。先生によると、この4種類の食品は日本人の体質に合わないことが多く、健康を損なう原因になりやすいとされています。

そのため、これらを食生活から抜くことで、体調を整え、より健康な生活を目指すのが「4毒抜き」です。

実際に、先生のYouTubeのコメント欄には、「4毒を抜いたら体調が良くなった!」という体験談が多数寄せられています。

💡 4毒を避けるための食事のルールはシンプル!

✅ 基本は和食を選ぶ(ご飯+味噌汁+魚など)
✅ 原材料がシンプルな食品を選ぶ(加工食品を減らす)
✅ 調味料は無添加・シンプルなものを使う(砂糖・小麦粉の・油入りのものを避ける)
✅ おやつも4毒抜きのものを選ぶ(おせんべい・おかき など)

つまり、原則、昔からある日本人に合った伝統的な和食やその材料で作った食事のみで生活すると4毒抜きを達成できます!

🟢 4毒抜きで食べてもOKな食品

  • 米(基本は玄米、痩せている人は白米)
  • もち麦
  • 十割そば
  • 味噌
  • 魚介類全般(特に青魚や貝類はとても良い)
  • 海藻類(ワカメ、昆布、海苔など)
  • 牛肉、豚肉、鶏肉など動物のお肉、脂身もOK
  • タマゴ
  • 野菜全般(特にキノコや大根、ネギ類などおすすめ)
  • 漬物、梅干しなど(自分で漬けたぬか漬けが特におすすめ。既製品は成分要チェック)
  • しょう油(小麦粉が含まれているが発酵の段階でほとんど消滅するためOK)
  • みりん(本みりんのみOK,料理で少々使う程度にOK)
  • 料理酒、酢など和食に使用する調味料
  • ポン酢(砂糖が多少含まれるが、味付けで使う程度ならOK)

🟡 4毒ではないが食べ過ぎ注意食品

  • お餅・米粉(血糖値が上がりやすいので適量に)
  • 大豆製品(豆腐・豆乳・きな粉など)→ 大豆イソフラボンにはエストロゲン様成分が含まれるため、ホルモンバランスが気になる方は適量に
  • ゴマ→ リグナンという成分がホルモン様作用を持つため、大量摂取は控えめに。
  • 酒類(強い人は一日1杯までOK)
  • ブラックコーヒー(体質に合う人はOK、ミルクと砂糖入りはNG)

 

🔴 4毒なので避けたい食品

  • パン類全般(食パン、菓子パン、フランスパンなどほぼ全て)
  • 麺類全般(ラーメン、素麺、うどん、パスタ、蕎麦(十割そばのみOK))
  • 牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター(乳製品)
  • 菓子類(クッキー、ケーキ、チョコレート、ビスケット、飴、チップス系、アイスクリーム、シュークリーム、パイなどなど)
  • 甘いドリンク(ジュース、砂糖ミルク入りコーヒー、フラペチーノなど全般)
  • 揚げ物、炒め物(油使用するもの)
  • 果物(近年の果物は糖度が高いため)
  • スイカ(野菜に分類されるが甘い)
  • アボカド(植物油が多い)
  • サツマイモ、カボチャ(糖度が高いため)
  • ハチミツ、ラカンカ、甜菜糖など天然糖類(甘いものに分類)
  • ピーナッツやアーモンドなどナッツ類(植物油が多く含まれる)
  • サラダ油、オリーブオイル、エゴマ油、ごま油(植物油全てNG)
  • ドレッシング類(ほとんどに植物油や人工甘味料が含まれる)
  • ソース、ケチャップ、マヨネーズ
  • 牛脂やラード(動物性でも精製した脂は基本やめておいたほうが良い)

などなどが挙げられます。まだほかにもあるかと思いますが一般的に日常で口にするのはこのような食品が多いでしょう。

<転載終わり>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吉野医師が提唱する4毒(しどく)が注目を集めています。
4毒とは小麦粉、乳製品、植物油、甘いものだそうです。
これを控えると、健康になるということです。
昔の日本食を摂ると、体に良いということですが、
概ね正しいと思います。

ただ、カボチャやサツマイモ、エゴマ、オリーブオイル、ゴマ油は
体に良いと思います。

小麦は1954年からロックフェラー財団とメキシコ政府により
520回もの品種改良がなされているので、
原種の小麦とは全く違ったものになっています。
原種のスペルト小麦であれば、小麦アレルギーの人が食べても、
全く問題がありません。
最近はネットでスペルト小麦が販売されています。

乳製品は日本人にはやや合わない傾向がありますが、
小麦ほどアレルギーはないように思います。
ただ牛乳は骨をもろくするので、あまり飲まない方がいいと思います。

植物油でも昔ながらの製法であれば、問題ないと思います。
マーガリンやショートニングは欧州では販売禁止ですね。
日本のパンやクッキーの裏のラベルを見ると、
多くの商品にマーガリンやショートニングが使われているので、
確認するといいと思います。

甘いものは精製された白砂糖や人工甘味料が使われているので、
あまり食べないほうがいいと思います。
はちみつやメイプルなどは問題ないと思います。
ただ、甘いものは誰もが大好きなので、実際は避けるのは難しいと思います。

週に1回くらいであれば、何を食べても問題ないと思います。
基本的に和食をベースにするのがいいでしょうね。

4毒を避けることも大事だとは思いますが、基本的に腹八分が健康の要だと思います。
日月神示には、四つ足を食べず、五穀野菜、海藻を腹八分とあるので、
食べ過ぎはNGですね。

ただ、毎日ドーナツやアイスクリーム、パン、うどん、
ハンバーグ、牛丼などを好きなだけ食べたいのが人間です。
そして病気にならないと考えないのが人間ですね。

28ピザ
昨日は4毒オンパレードでした (^-^;
スーパーで買った肉無しピザの上に茄子とピーマン、
ピザソース、チーズを載せてオーブントースターで焼きました。

28焼きたて
お店のピザのように上手く焼けました!

28パスタ
こちらも小麦たっぷりのパスタです。
生のトマトを加えたので、美味しく出来ました。

28枝豆
だだちゃ豆は香りが良くて旨いですね。

28漬物
キュウリの漬物がいいアクセントになります。

28冷奴
夏の定番です。

28薬味
4年前に庭に5本のミョウガの苗を植えましたが、今では大繁殖です。
たった5本の苗が増えて、今年はすでに200個ほど採れました。
無料なのがいいですね (^^♪

28夕飯
ご馳走様でした!

・4毒抜きマニア