1準備3
11月1日(土)秋祭りの準備を行いました。

1準備2
自治会の役員の方々がおでんやうどん、焼きそばの下ごしらえを行いました。
その一週間前に、買い出しをしました。
先ずは日持ちするお菓子や紙コップ、ティッシュペーパー、箸、ビール、ソフトドリンクなどを120人前購入しました。
ティッシュペーパーを150箱購入するのも、なかなか大変でした。

1おでん

1花
男性陣は当日の抽選会の花に番号札を貼り、並べていきます。
農家の方から、ピーマンや小松菜、カボチャ、ブロッコリー、玉ねぎ、キャベツ、みかん、日本酒、ビールなどを寄付していただきました。

1設営
広場には、輪投げやペタンクの白線を引きました。

1抽選会
くじ引きの札も用意しました。

2受付
11月3日(日)8時半から近所の方々が集まってきました。
受付で名前を書いてもらいます。

2開始挨拶
9時に会長から挨拶があり、いよいよ秋祭りのスタートです!
当日は風もなく、21℃の快晴に恵まれました。
少し暑いくらいです。

2ペタンク2
まずは、チーム対抗のペタンクです。

2ペタンク
鉄のボールを目標目掛けて投げる競技です。
ルールはカーリングに似ています。
子供や高齢の方も参加してくれました。

2輪投げ7
次は輪投げです。
簡単にみえるのですが、意外と入らないですね 笑

2輪投げ9
やり始めると真剣になりますね (^^♪

2輪投げ優勝
ペタンクと輪投げの表彰式です。
賞品をゲットしてにっこりです (^^♪

2表彰式2
賞品は洗剤などの日用品や飲み物です。

2バザー
前日から15名の方々のご協力で、おでんや焼きそば、うどんを仕込みました。

2ビールジュース
ビールやソフトドリンクも冷えています。

2おでん販売2
昼近くになると、おでんや焼きそばが飛ぶように売れました!
スタッフも大忙しです。

2おでん
丸一日煮込んだおでんは、味がしみていてとてもおいしいです。

2秋祭り2
天気が良かったので、みなさんくつろいでいました。

2秋祭り

2子供

2抽選会2
12時半から、お待ちかねの抽選会です。

1抽選会の花
きれいな花を120個用意しました。
近所の方からいただいたピーマンや小松菜、ブロッコリーなども
抽選で当たります。

1ビール

1カボチャ

1ブロッコリー
今が旬のブロッコリーです。

2慰労会3
抽選会の後は、恒例の慰労会です。
うどんやおでん、焼きそばでお腹いっぱいなので、簡単なつまみを用意しました。

2慰労会5
コロナの影響で、五年ぶりの開催となりましたが、
みなさんに喜んでいただき何よりでした。
無事終わり、ホッとしました。
また来年ですね。